SSブログ

今年の市教組教研 [教文部]

今年の市教組教研は映画「夢みる小学校」の鑑賞と参加者意見交流です。映画に出てくる山梨の南アルプス子どもの村小学校の先生も参加してくれます。
7月22日(土)、静岡市のグランシップで開催です。
お近くの方はぜひご参加ください。
事前申し込みをしていただけると助かります。
申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/1R7XYeX3lL-o_yqR2p85wcjn0jBS8xoi14Uw3zEn_nY8/edit

page0012.png
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

もうすぐ新年度 学習会・講座のお知らせ [教文部]

今日は年度末人事で異動になった人たちが転任先へ行ってガイダンスを受ける日でした。
まだまだ今年度の仕事が終わりませんが、新年度がもうすぐそこまで来ていますね。
今回は、若い先生向けの講座を2つ、お知らせします。

まずは、興味があることを何でも学んで教師としての幅を広げよう、という「ステキな教師になりたい人のための学ばナイト」です。
page0011.jpg

次は、小学校の先生向け。算数大好きっ子を育てる「算数講座」です。その場で教材ももらえるのでとってもオトクです。
page0021.jpg

どの講座も、市教組組合員でない人でも参加できます。
校内研修やセンター研修と違って、ざっくばらんな雰囲気で、みんなで一緒に学び合う講座です。ぜひご参加ください。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

みなさんのご参加をお待ちしています。 [教文部]

直前の宣伝になってしまって申し訳ありません。
昨年は新型コロナで中止せざるを得なかった夏の市教組教研ですが、今年はなんとかして実施しようと、教文専門委員のみなさんが企画してくれました。
準備が遅れてしまって、宣伝も直前になってしまいましたが、組合員以外でもどなたでも参加できる学習会ですので、ぜひ、いろいろな方にご参加願えればと思っています。

市教組教研2(チラシ)2021.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

夏の市教組教研 [教文部]

毎年夏に開催している、市教組の教育研究集会です。ここ数年は教員だけでなく、保護者や地域のみなさんにも参加してもらって、いろいろな立場から教育のことについて話し合っています。どなたでも参加OK。参加費無料(お弁当希望の方はお弁当代をいただきます。予約してください。)。ぜひご参加ください。

市教組教研2018(1).jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

6・7月の学びのご案内 [教文部]

6・7月の学びの場ご案内

         静岡市教職員組合教文部より
14.6.16あじさい.jpg
6月21日(土)3年生算数講座(かけ算の筆算)
   13:30市教組会館 講師市教組OB資料代1000円 (組合員は無料)
                   事前に要参加予告
                    054271-8438


6月21日(土) 「選書について」参加無料
       主 催:学校図書館を考える会・静岡
       14:30~16:30 アイセル21(4F 研修室) 
      講師:静岡県立中央図書館 司書
 講師は、県立中央図書館子ども読書研究室の充実に努められるとともに、市町の子ども読書、親子読書の研修講師として幅広く活躍されている司書です。
    学校司書さんを誘って参加してみませんか。


6月22日(日)  ドル平泳法講習会 主催・体育同志会
          竜南小プール 10時~15時
          講師 市教組OB
 久しぶりのドル平です。
 〇足をそろえてトントンと2回キックするだけで沈んだ体がふうっと浮上する魔法のような泳法。 〇リラックスすれば必ず浮く、息継ぎが楽にできる、だから子どもたちは水が大すきになります。 〇どの子も楽しくできることを追及して指導法を確立してきた体育同志会ならではの泳法です。
 〇ちなみに、このドル平でクラスの子全員を泳げるようにした方がいますよ。
       〇若い人を誘って水着をもって竜南小へGO!


6月24日(火) 「子どもの心を開く道徳授業」
       (青年部・第7回火曜講座)
      19:00~21:00 市教組会館
      参加者の授業経験持ち寄りです。
   火曜講座専属のシェフの今度のメニューは何でしょう。
〇 6/10の「高学年の日記指導」では6年生の実践をもとに小中両方向から思春期の子どもについて語り合いました。  〇中1ギャップは子どもの問題ではなく、今の子どもの実態に対応できない学校のあり方の問題であると思われました。
   〇そんな学校の中で、思春期の子どもの心を開き、教師と子どもがつながるにはどんな働きかけをしたらよいのか。   〇試行錯誤と語り合いに大きな意味があるでしょう。
  〇 期せずして7/27夏の市教組教研のB分科会「道徳は教科になるか」とつながりそうです。


7月5日(土) 低学年の日記指導(土曜スペシャル第3弾)
        13:30 市教組会館
        読み合い、つながりあう子どもたち                              講師  静岡市内の先生
 
〇 作文大すきの子どもたちを育てるために、先生は性急には書かせません。
   〇「ひらがな教室」の学習の中で、言葉のおもしろさを味わわせます。
 〇また、読み聞かせでたっぷりと楽しませ、言葉のシャワーを子どもたちに注ぎます。
     〇そんな子どもたちはどんな日記を書くでしょう。
   〇1年生の日記を中心に、3年生まで視野に入れたお話をしていただきます。〇 若い人もベテランも誘っちゃいましょう。


7月27日(日)夏の市教組教研  午前中の会場が違うのでご注意!
    分科会  10:00~市教組会館 教室を楽しく~歌とダンス講座

         10:00~アイセル21 道徳は教科にできるか

    記念講演 13:30~アイセル21  
           金森 俊朗 さん 講演会
         ~ わたしたちは ぐんぐん 伸びる ~
          つながり合って ハッピーに!!            
nice!(0)  コメント(0) 

静岡県教育のつどい開かれる [教文部]

静岡県教育のつどい 開かれる
14.1.26教育のつどい.jpg
2日目の感想を紹介します

 色々な立場の方が参加していて、各々の悩みを抱えていることを知り、話を聞いているだけでも大変興味深いものでした。しかし、皆さん共通して「子どもが健やかに育ってほしい!」と願う気持ちが伝わってきて、元気をもらうことができました。話の中にあった「理解者との相互交渉経験の蓄積」は身につまされました。我が子が不適応な行動を起こす原因は、やはりそこにあるのですね。親子の人間関係は今からでも改善できるのか?不安もあります。子どもは自分で育つ力を持っている!を信じて、子をまるごと認め、ほめ、…ていきたいと思いました。…

 自宅で問題をかかえている子どもとつきあい、70人余の子どもから、たくさんのことを学びました。危機的状況であることも実感しています。原発問題、TPP、消費税などがとかく行動の中心になりますが(もちろんそれは大切で、私も極力がんばっていますが)教育について共に考え、行動することが弱いと思います。現職の先生方のきびしさも今日も含めてよくわかりますが、今こそ子どもを真ん中にして、学ぶよろこびのある学校づくりをする必要があると痛感します。
nice!(0)  コメント(0) 

小2かけ算を、楽しく学ばせたい、教えたい! [教文部]

小2さんすう講座
かけ算を楽しく教えよう!
申込受付中!


魔女のスーさん、かけちゃんといっしょに、楽しくかけ算を勉強してみませんか?


「まほうのめがね」でかけ算の意味を、
「九九島たんけん」で九九を覚えます。


市教組OBが、指導案と学習プリントを用意して待ってます。


第1回まほうのめがねは、9月21日(土)13時30分から15時30分


第2回九九島たんけんは、10月19日(土)時間同じ。


場所は、市教組2階
      静岡市葵区末広町1-4


資料代各1500円。
資料の用意のため、必ず予約をしてください。
054 271 8438市教組へ。
問い合わせも。


ご本人だけでなく、同僚にも宣伝してください。
nice!(0)  コメント(1) 

かけ算の勉強を楽しく 小2さんすう講座「かけ算」ご案内 [教文部]

小学校2年生さんすう講座「かけ算」のご案内


第1回 「まほうのメガネ」
 9月15日(土)13時~15時半


第2回 「九九島たんけん」
10月20日(土)13時~15時半


会場 静岡市教組   静岡市葵区末広町1-4
     054-271-8438
会費 1,500円×2回分

申込 静岡市教組 054-271-8438
    または、shikyoso@quartz.ocn.ne.jp

資料・教材の作成のため、事前に予約をお願いします。


 魔女のスーさん、かけちゃんと、一緒に 楽しく「かけ算」の勉強をしませんか。


 第1回「まほうのメガネ」では、スーさんが、かけ算の意味を、タイルと箱を使って教えてくれます。


 第2回かけちゃんと、「九九島たんけん」をしながら、楽しく九九を覚えていきます。


 指導案・学習プリントなど準備してお待ちしております。学年の方にも声をかけ、誘ってみてください。


 参加が決まりましたら、予約をお願いします。 


 既に行われている小1、小3のさんすう講座も、楽しく実施中!

nice!(0)  コメント(0) 

夏の市教組教研2012開催 [教文部]

7月28日 何で安倍川の花火にやるんだよお、の声もありながら
夏の市教組教研を開催しました。

♪生きている鳥たちが… で始まる “私の子どもたちへ”を歌った後、

静大の原田唯司さんの講演
12.7.28市教組教研 原田さん講演.JPG
“困った子”は“困っている子”
~“問題”行動を示す子どもを  どう理解し  どう対応するか?

2つを 
1つは  子どもの“問題”行動をどう見るか?  理解

2つ目は、“困っている”子どもをどう支えるか? 対応

7月23日に文科相が中教審で示した資料
『学校現場が抱える問題の状況について』
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2012/07/24/1323733_5.pdf

学級定数が変わらない中で、抱える問題は激増している状況
無理をしている教職員  木村裁判を例に出しながら、バーンアウト、うつ病罹患などは
教員が弱いのではなく、状況要因が悪いことがある   そのことを前提としながらも


どの子にも課題に直面する可能性があること   
“問題”ではなく 人格発達上の“困難”として見て、
ラベリングせず、
「生きづらさ」  発達上の困難  周囲からの低い評価  二重の苦しさを抱えていることの苦しさの理解を

支える上で、より正確な 見立て  「観察」「情報交換と共有化」

典型例の抽出

解釈・意味づけ  前後の流れの中で “行動”を見ること

成長、変化を捉えること  共感することなど  

事例(典型例)をもとに、話をしてもらいました。

(これだけじゃあ、わからんでしょうが)

その後の、現場からの質疑も切実でした。

また、聞きあい、学びあい、語り合いたいですね。


昼食タイムの後、

ダンス&つながり遊び
12.7.28市教組教研ダンス.JPG
おすすめの歌や踊り、そして
6人1チームで踊るダンスを1時間みっちり練習して、
参加者はかっこいいダンサーに、なった     と、思います。


もうひとつは、放射線教育の実際
12.7.28市教組教研・放射線の教育.JPG
何度もやった方がいいね。
12.7.28市教組教研・放射線の教育レジメ.JPG

尚、市教組に1台 線量計を置きました。ご希望の方には、お貸しします。


  


nice!(0)  コメント(0) 

市教組教研の様子です [教文部]

市教組教研 開かれました。
参加者は、ちょっと少なかったですが、
 
東海大地震と浜岡原発

11.8.27市教組教研・原発学習会.JPG
 「桜井さんの話は、とてもわかりやすく、とにかく事実を知らせないようにしているマスコミとか、政府の側のウソを、きちんと見破っていくことが必要だと分かりました。電力会社の、本日の供給量というのが、実は「供給予定量」であって、いかにも不足しそうだと危機感を煽っているだけだと言うことがわかって、人に教えたくなりました。」
「大変密度の濃い内容でした。一つ一つ、わかりやすく説明していただいたと思います。それにしても、浜岡の近くに活断層が多く、浜岡の上に断層が結構あったので、ものすごく怖くなりました。原子力発電の使用について、正しく知らないといけないと思いました。」
「とてもよくわkり、又、今まで知らなかった事も知り、ほんとに良かった。公的発表は、うそだらけ、このウソを見抜く力こそ、真の学力!と思いました。」
11.8.27市教組教研・原発学習会②.JPG


2年生の九九島たんけん
   かけ算

11.8.27市教組教研・九九島分科会①..JPG
11.8.27市教組教研・九九島分科会②.JPG

 「もう一度子どもたちに教えたくなりました。本当にいろいろ資料を取りそろえてくれた、感謝です。」
「佐津川さんのやさしさがにじみ出た、授業がイメージしやすいものでした。CDのお土産もあり、楽しい時間でした。」
「2年生のかけ算は(1年生の担任なので)今すぐ必要ではないけれど、基本的考え方は、時々学びたいので、ありがたかったです。」
「久しぶりで、算数の話が聞けて、おもしろかったです。かなり前に伊東先生の講座に参加させてもらったのですが、今はかなり変わってきているのがわかり、参考になりました。ミミピン、クルンポの1年生算数も是非教えてもらいたいと思いました。継続して開講してくれるとうれしいです。よろしくお願いします。」

 2年生のかけ算  九九島たんけん は、 

 次回10月15日(土)13時30分~市教組で、継続して開くことになりました。
 今日参加できなかった方は、予定しておいてください。途中からでも、大丈夫、わかります。
 組合員でない方でも、自由に参加できます。参加してます。

 
11.8.27市教組教研・遊び分科会①.JPG
11.8.27市教組教研・遊び分科会・作品.JPG
 
 今回は、小林さんの意図の中心は、  作る   ということ!
 先ずは、作って、それから、ひとりで遊んで、次にみんなで遊んで、競い合ったり、相談しあったり、・・・

 ジャイロ、
 紙でっぽう(パーン) レストランでテーブルに敷いてある紙が一番いいんだって。
 紙飛行機 へそ飛行機  へ~っ、そう~っ   ?
 マッチ棒に紙テープを巻いて作るコマ  手が疲れる~っ!しっかり巻けない~っ!
 
 ~子どもたちの興味を引きつけるためには、どんな問いかけをしたらいいのでしょうか?

 い□じごひごせにごい    □に入るのは、何?

 卵パックとドングリを使って、おもちゃを作ろう。

 マテバシイは、今頃がいいはずなんだけど、今年は裏年かな。
 いっぱい取れる所は、・・・・・ 教えてあげない。 うそ、  どこか知ってますか?

 人間サッカー

 はみだしっ子なの? 決めつけているのは、誰?
などなど、もっと聞きたかったけど、予定時刻より40分以上超過しちゃいました。


 小林泰之さんの 教室に(家庭に、地域に)持ち込みたい遊びと文化 については、
時間切れ。
 でも、いつでも、どこでも、実技と道具を積んで来てくれます。
 教師を退職された後の方が、忙しい人ですが。手帳は予定でいっぱい!
 来てもらいたい方は、連絡してください。
 
 
nice!(0)  コメント(0)