SSブログ
養護教諭・保健室から ブログトップ

今、福島の子どもたちは、 [養護教諭・保健室から]

2つの学習会・集会参加のご案内・参加のお願い

① 9/3(土)13時30分~ 
    教育全国署名静岡県スタート集会
    
  ~今、福島の子どもたちは ~ 
      齋藤 毅 さん 福島高教組書記次長

   静岡市 ふしみやビル8階 静岡駅から紺屋町通り~呉服町通り 青葉公園の角



② 9/11(日)9時30分~
    * 子どものからだと心 東日本研究会議
        養護教諭の方、子どものからだと心に関心のある方、そして
         あなたご自身を誘ってください。どれ、行ってみるか!
  
    * 「子どものからだと心白書2010」の報告   野井真吾埼玉大准教授

    * 東日本大震災による学校被害の聞き取り調査の結果報告
        学校における震災対応の常識を問い直す
                              数見隆生東北福祉大教授
    * 福島の子どものからだと心の実態報告~放射能と子どもたち
                              佐藤 理福島大学教授

    * 静岡県の子どものからだと心の実態報告
        フリースクールで育つこと         大山浩司ドリームフィールド代表

    * 静岡県の子どものからだと心の実態報告
        久留女木に小さな小学校がありました
                              木野玉枝カメラマン

  江崎ホール ←静岡駅~紺屋町通り~呉服町通り~青葉公園を南(南西)に行った西側

     申込問い合わせは、 勝俣福代さん
       又は、新間ゆき江さん054-270-6220(FAXも)   
nice!(0)  コメント(0) 

養護教諭・保健室から 県教委要求書 [養護教諭・保健室から]

■1月29日(月)静岡県教委へ養護教諭の勤務条件の改善について訴えてきました。全教静岡が要求したものですが、静岡市教組からも交渉に参加してきました。詳細は後日お伝えしますが、とりあえず「要求書」をお知らせします。読んでください。ご意見もください。

                           2007年1月15日
静岡県教育委員会
教育長 遠藤 亮平 様
                        全静岡教職員組合
                        執行委員長 齋藤 達雄

     2006年度 養護教諭の勤務条件の改善に関する要求書 

 日頃は、私たち養護教諭や学校保健の充実と発展のためにご尽力いただきありがとうございます。
 近年、子どもたちが犠牲になる事件、いじめを苦にした自殺などの事件の増加に心が痛む毎日です。小中学校の不登校が12万人を超えたと報告される中、この中には含まれない保健室、別室登校も依然として数多くあります。人間関係をうまく結べない子どもたち、アレルギー疾患の増加、発達障害、メディアによる心身の健康への悪影響など課題も山積しています。このような課題山積の中で、私たち養護教諭の現場からの当面の声として、下記の点について強く要求いたします。
 子どもたちの健やかな発達を保障し、私たち養護教諭も健康でいきいきと勤務ができますよう、さらにご尽力いただきますようお願いします。

1 養護教諭の配置について
(1) 小学校18学級以上、中学校15学級以上のすべての学校に複数配置すること。当面、小学校で801人、中学校で751人以上の学校には来年度の4月より複数配置すること。
(2) 複数の場合も臨時でなく、正規の養護教諭の配置をすること。
(3) 学校行事等における養護教諭不在時に、複数配置校の養護教諭の近隣校への兼務事業を廃止すること。看護士雇い上げ等の予算措置をとること。
(4) 小規模校の兼務を解消すること。

2 労働条件について
(1) 子どもたちの心身に寄り添い、丸ごと受け止める養護教諭の仕事や学校保健活動は、教職員がバラバラにされてはできるものではない。その意味で「教職員評価制度」の導入を行わないこと。
(2) 健康診断の多忙な時期に、健診補助員やパート採用などの加配措置を行うこと。
(3) 養護教諭の妊娠時の負担軽減のための加配措置を行うこと。
(4) 事務的業務の負担を軽減するため、書類の簡素化、見直しを図ること。
(5) 宿泊行事引率については、養護教諭の過重負担を避け、疲労回復措置をきちんととらせるよう校長を指導すること。
(6) 学校保健の充実と実践の蓄積のために、本人の希望なしに5年以内の人事異動はしないこと。
(7) 濃厚感染の場である保健室で働く養護教諭の希望者に対して、インフルエンザ予防接種、B型肝炎ワクチンの予算措置を取ること。
(8) 就学時健康診断が、全て学校(養護教諭)に任されている実態を改善すること。

3 子どもの命を守り、健康発達を保障するために
(1) 健康診断時の健診器具のレンタル化や消毒の業者委託を図るための予算措置をとること。
(2) 校内の救急体制の充実を図るため、全ての教員が救急法を学べるよう研修を行うこと。
(3) 健康教育の拠点、救急処置の実施の場として保健室が機能できるよう、必要な施設・設備の充実を図ること。(位置、広さ、外線電話、内線電話、冷暖房、湯沸かし器、足腰洗い場、隣接の相談室等)
(4) 子どもの命と健康を守るため、「学校災害から子どもを守る静岡県連絡会 (静岡県学災連)」との学習会の内容を生かすこと。

                          以上 


nice!(0)  コメント(1) 
養護教諭・保健室から ブログトップ