SSブログ

静岡県内の不登校過去最多! [ゆきとどいた教育]

静岡新聞の1面トップに「県内不登校最多6281人」の記事。
特に小3と中1で不登校が倍増していることを取り上げて、「環境の変化が負担になる『中1ギャップ』と小学低学年の対策の必要性が浮き彫りになった。」とありますが、これは県教委の分析でしょうか?
だとしたら、そんな分析しかできないから不登校が一向に減らないんです。
小3と中1で不登校が増える一番の要因は学校の忙しさです。
小3は昔から「9歳の壁」と呼ばれる難しい学年です。ここでの躓きがその後の学習に大きな影響を与える学年です。ですから教師たちは、できるだけ丁寧にじっくりと授業に取り組み、子どもたちの声に耳を傾けながら成長を支えてきました。
中1は、確かに環境の変化が大きく、大変な学年です。しかし、その大変さは、子どもたちが大きく成長するチャンスでもあります。ですから、キャンプで学級や学年の絆を深めたり、学級目標の話し合いに時間をかけたり学級レクの企画・運営を任せたりして、自治的な集団づくりに力を入れてきました。授業の取り組みや家庭学習のやり方なども丁寧に教えてきました。
しかし、全国学力テストによる新しい学力観が学校に押しつけられ、さらに新学習指導要領になって授業時数が増え、それを上回って教科書の内容も増えました。そのため、授業は超特急の詰め込みになり、どの子もが理解できるようにじっくりと教えることができなくなりました。教員も忙しく、昼休みや放課後に子どもたちとゆっくり過ごすこともできません。
静岡市のいくつかの小学校では、放課後の時間を生み出すために午前中5時間にした学校もありますが、休み時間5分で回さなくてはならず、息つく暇もない状況です。
授業時数を確保するために、キャンプに行かなくなった中学校もたくさんあります。昔は遠足や写生大会など、のんびりとした行事がたくさんありましたが、行事の精選で今はがんばって成果を出すような行事しか残っていません。
不登校をなくそうと思うなら、まずは学習指導要領の見直し、そして教員を増やして学校にゆとりを取り戻すことです。

静岡新聞(2020,10,23)1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。