SSブログ
集会・学習会のご案内 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

学び、叫び、耳を傾ける [集会・学習会のご案内]

11月19日(木)
戦争法廃止 宣伝17:30
  と   パレード18:30
 静岡 青葉公園

11月21日(土)
ひまわり集会  浜岡原発再稼働反対
  10:00~
  駿府城公園

11月21日(土)
 雨宮処凛トークショー
  13:00
  静岡労政会館
  駐車場はありません。

11月21日(土)~22日(日)
 第8回静岡県教育のつどい
  13:00~(10:30から子ども広場など)
 浜松 大平台高校

12月 5日(土)
 民主主義って何だ
  18:30
  藤枝市民会館    
nice!(0)  コメント(0) 

静岡県教育のつどい 11/21(土)22(日)浜松で・・・ [集会・学習会のご案内]

第8回 静岡県教育のつどい 
語り合おう! 今、子育て・教育に求められるもの
~すべての子どもに居場所がある学校と地域に~


主催 静岡県教育のつどい実行委員会
後援 浜松市・浜松市教育委員会・中日新聞社・静岡新聞社


 子どもたちは地域の宝、社会の希望です。ところが子育てや教育の現場では、さまざまな悩みや問題が山積み。子どもたちの育ちはどうあるべきか、学校とは何か、真の学びとはなにか、地域や社会がどう支えるべきかがあらためて問われています。
 学校の主人公である子ども・青年を中心にすえ、保護者・市民・教師、そして子育てと教育にかかわる行政と諸団体のみなさんで、つどい、語り合い、共に考え合いましょう。


 日 時  2015年11月21日(土)・22日(日)


 場 所  静岡県立浜松大平台高等学校
(〒432-8686 浜松市西区大平台4丁目25-1)


 参加費  無料 (昼食交流会は500円)



 日程・内容  

 11月21日(土)


  10:30~12:00  子ども広場
   12:00~13:00 昼食交流会 もちつき・ピザ作り 要500円


 12:30~      受付
 13:00~13:15 全体会 視聴覚室
            開会あいさつ  語り合いの呼び掛け 公開講座案内


公開講座 学びと遊びの楽しさ実感しよう!


 13:20~14:50 公開講座1  うごく・みる・かたる講座


(1)詩を楽しく味わう ~ 鑑賞の仕方や視点をわかりやすく


(2)よくわかる楽しい算数「5の合成」
   ~ さんすうの基本を押さえることで算数好きになります


(3)仮設実験授業
   ~ 磁石につくコイン、つかないコイン 科学や社会を見る目が広がります


(4)一人ひとりを認め、自己肯定感を高める社会科授業法


(5)おわらい英語「日本語と英語のつながりを求めて」
   ~「英語笑点」・「oink oink…豚語で伝言」


(6)紙粘土で遊ぼう (←材料費200円)
   ~軽くてよく伸びる紙粘土に色をつけ、いろいろな形を作って遊びます。
    作品の見方も解説します。


(7)ねこちゃん体操を中心にした器械運動①(→公開講座②に続く)


(8)子どもの遊び・つながり遊び①(→公開講座②に続く)


  全教障害児教育部 中部・東海・北陸ブロック学習交流集会in静岡と
  タイアップした公開講座
(9)小・中学校 障害児教育の実践 
   ~ どうして「困っている」の?子どもに寄り添いながら、
    学校の中に心のよりどころをつくる。
    どんな子でも、安心して通える学校・学級づくりについて実践を通して
   考えます。
      (公開講座②に続く)


(10)障害児学校 小・中学部の実践 
   ~ ことば・数、仲間と関わる力など、コミュニケーションを広げ、
    生活に活きる力を育てる教育のあり方について実践を通して考えます。
     また、様々な技法についても考えます。
      (公開講座②に続く) 


(11)高等部・青年部の実践 
   ~ 障碍者雇用を求める社会の変化の中、自分なりの人生を立ち上げて
    いくために、本当に必要なキャリア教育とは何か。
     また障害児の思春期・青年期に必要なものを考えます。
       (公開講座②に続く)



15:00~16:30 公開講座2  学びの楽しさを実感しよう
(1)たのしい川柳講座 
   ~ 川柳講座の選者と一緒に川柳を楽しみましょう


(2)高校生の政治参加 
   ~ 18歳選挙制度についての高校生の考え方


(3)クリスマスローズに学ぶ植物の不思議 
   ~ 1年で一番の厳しい寒さの季節に美しい花を咲かせるクリスマスローズの
    魅力を伝えてくれます


(4)水墨画を体験しよう 
   ~ 水墨画を実際に描いてみると、実に面白く、奥深い。童心になって
    落書き感覚で楽しんでください。
    (画材等は用意あり)


(5)ねこちゃん体操を中心にした器械運動② 
   (←公開講座①から引き続き)


(6)子どもの遊び・つながり遊び②
   (←公開講座①から引期続き)


  全教障害児教育部 中部・東海・北陸ブロック学習交流集会in静岡と
  タイアップした公開講座


(7)小・中学校 障害児教育の実践 
   ~ どうして「困っている」の?子どもに寄り添いながら、学校の中に
    心のよりどころをつくる。
     どんな子でも、安心して通える学校・学級づくりについて実践を通して
    考えます。     (←公開講座①から引き続き)


(8)障害児学校 小・中学部の実践 
   ~ ことば・数、仲間と関わる力など、コミュニケーションを広げ、
    生活に活きる力を育てる教育のあり方について実践を通して考えます。
     また、様々な技法についても考えます。    
     (←公開講座①から引き続き)


(9)高等部・青年部の実践 
   ~ 障害者雇用を求める社会の変化の中、自分なりの人生を立ち上げて
    いくために、本当に必要なキャリア教育とは何か。
     また障害児の思春期・青年期に必要なものを考えます。
    (←公開講座①から引き続き)


◆ 18:30~ 交流会 ハートランド 浜松市中区田町324-15
           事前予約が必要です。→【申し込み・問い合わせ先】


◆ 宿泊 浜松市立青少年の家  浜松市中区住吉4丁目23-1
            事前予約が必要です。→【申し込み・問い合わせ先】
※ 個室ではありませんので、個室を希望される方はホテルなど独自で手配してください。



 11月22日(日)  9:00~9:30 受付
9:30~ 全体会 開会あいさつ(視聴覚室)


9:40~ 映画上映 「みんなの学校」 監督 真鍋俊永
  すべての子どもに居場所のある学校を作りたい。大空小学校のめざすのは、「不登校ゼロ」。ここでは、特別支援教育の対象となる発達障害がある子も、自分の気持ちをうまくコントロールできない子も、みんな同じ教室で学びます。
 ふつうの公立小学校ですが、(公立小学校だからこそ)開校から6年間、児童と教職員だけでなく、保護者や地域の人も一緒になって、誰もが通い続けることができる学校を作り上げてきました。
  

12:30~ 記念講演 「なぜ,『みんなの学校』はできたのか?」
     木村泰子さん(前大阪市立大空小学校長)
  映画「みんなの学校」の中に見られるような,障害をもった子や生活の重荷を背負った子を受け入れ,どの子にも居場所と学習権を保障する取り組みは、どのようにしてできたのか、その背景や理念を語っていただきます。

(著書『「みんなの学校」が教えてくれたこと~学び合いと育ち合いを見届けた3290日』小学館)  



  ◆ テーマ別「共育」分科会 13:45~16:15
A 子どもたちにとって学校って何?聞いて私たち(子ども)の意見
    子どもたち、本当に学びたいことは何でしょうか。
    子どもの成長にとって、どんな学校が望ましいのでしょう。
    子どもたちの意見をしっかり聞いて、地域と学校の関係を考えましょう。
    いまこそ、学校、地域の「共育」力が試されるとき。


B たいへんだけど、楽しい子育て
    「子ども・子育て支援新制度」がスタートしました。公立幼稚園の統廃合計画や
    保育所の民営化はどうなるのでしょう。こども園、待機児童対策、学童保育、
    楽しい子育てのことを考え合いましょう。


C 違いを認め合う地域・学校に
    「できない」「わからない」をのりこえて、「障害」を持った子の「育ち」と
   「学び」と「共生」のあり方を考えましょう。記念講演の講師・木村さんも参加
   してくれます。


D 食の問題から見えてきた子どもの貧困
    朝食抜きの子ども、食物アレルギーのことから、学校給食、食育のこと、
   子どもの貧困について考えましょう。 



会場(浜松大平台高校)へのアクセス
   浜松市西区大平台4丁目25-1


(バスで)JR浜松駅から7km               
浜松駅バスターミナル 「大平台線」約30分
③のりば 9-22(浜松駅~鴨江~大平台)
②のりば 8-22 (浜松駅~広沢~医療センター~大平台)
  「大平台高校」バス停下車 徒歩1分
(徒歩で)JR高塚駅より徒歩40分(3km) 
(自家用車で)校内に駐車場があります。(200台くらい)


【申し込み・問い合わせ先】
■ 第8回静岡県教育のつどい実行委員会事務局 
    (チラシの申込先でも結構です。)
  全静岡教職員組合(全教静岡)〒420-0004静岡市葵区末広町1-4
 Tel 054-253-3331 Fax 054-270-7802
 メール zenkyoshizuoka@dream.ocn.ne.jp
■ 教職員の参加申し込みは,FAXまたはメールにてお願いします。
  宿泊・交流会は、手配の関係で、11月6日(金)までに申し込みをしてください。
  ※ 宿泊・交流会申し込みなしの場合は当日受付でも可。
  ※ 1日目昼食申込以外は、昼食のご用意をお願いします。会場近辺にお店があります。
〇交流会 ハートランド  浜松市中区田町324-15  TEL 053-452-5599
〇宿泊 浜松市立青少年の家  浜松市中区住吉四丁目23-1 TEL053-471-4725
個室ではありませんので、個室を希望される方はホテルを独自で手配してください。


 次の内容を記して、申し込んでください。チラシをお持ちの方は、そちらをご利用ください。
 宿泊・交流会の申し込みがない場合でも、できましたら、事前申し込みをしてくださるとありがたいです。
【参加申し込み内容】
 《1》所属団体・サークルまたは地域名(該当のない場合は結構です。)   
 《2》氏名  
 《3》連絡先
 《4》昼食交流会申込(500円)当日支払
 《5》公開講座1の参加希望分科会名
 《6》公開講座2の参加希望分科会名
 《7》夕食・交流会申込(4,500円)当日支払 11/6(金)マデ
 《8》宿泊申込(1,500円朝食付き)
 《9》映画「みんなの学校」鑑賞
 《10》記念講演
 《11》「共育」分科会参加希望分科会名
 《12》まとめの会参加   

nice!(0)  コメント(0) 

教育講演会 7/26(日)もうすぐだ! [集会・学習会のご案内]

市教組教研 ことしは、7/26 あざれあ です。

7月26日(日)10:00~15:30
  会場 あざれあ 静岡県男女共同参画センター
   (JR静岡駅から国1に沿って西へ。)


講演10:00~
子どもの気持ちに寄り添う関わり方とは
~乗り越えていく力を育むために~

13:30~分科会
1、事例研究で対処法を学ぼう
   アドバイザーとともに
 
2、立場を越えて語り合おう
 保護者、先生、大学の先生
nice!(0)  コメント(0) 

第86回静岡県メーデー 5月1日 [集会・学習会のご案内]

2015年 5月1日(金)
  
9時30分~
静岡市駿府城公園 東御門前広場

集会とデモ行進を行います。

働く者の団結で生活と権利を守り、
平和と民主主義、中立の日本をめざそう!


★ 安倍暴走政治ストップ! 憲法が生きる安全・安心社会の実現
★ すべての労働者の賃上げ。最賃は全国一律1,000円以上に。
  派遣法など 労働法制改悪反対。 ディーセントワーク(人間らしい労働)の実現。
★ 消費税大増税・TPP参加反対。 被災者が希望の持てる復興。 原発ゼロ。
  社会保障制度の大改悪反対。
★ 「戦争ができる国づくり」反対。 集団的自衛権行使容認・改憲反対。
  特定秘密保護法の廃止。 教育の国家統制反対。 
  普天間基地の即時撤去。辺野古新基地建設反対。オスプレイ配備・訓練反対。
  核兵器の全面禁止を。
15.4.22静岡市街.jpg 
nice!(0)  コメント(0) 

参加してください 3・1ビキニデー集会など [集会・学習会のご案内]

参加自由の企画紹介・いろいろ

2015女性部初春のつどい講演会
  ~   日本軍「慰安婦」問題のなにが「問題」なのか?
 岡野八代さん(同志社大学教員)
2月 8日(日)13:30~15:30
 静岡労政会館5階



市教組お楽しみ企画
   ~  早春のさった峠・浜石岳ハイキング
2月11日(水)
 8:30JR静岡駅改札口(東海道線)~解散静岡駅15:00(予定)
 弁当、水筒、タオル、ごみ袋等、敷物、雨や寒暖を考えた服装、運賃往復630円
 (雨天中止の連絡ができません。)



ヒロシマ・ナガサキ被ばく70年、ビキニ被災61年
2015年3・1ビキニデー


原水協全国集会
   国際交流集会
2月27日(金)14:30~17:30
 静岡市 あざれあ
   全体集会
2月28日(土)13:00~15:00
 焼津市文化センター

   分科会
2月28日(土)15:30~18:30
 静岡市産経会館、焼津市文化センター
 ※会場がわかれますので、「原水協」で検索して調べてください。



実行委員会
久保山愛吉さん墓参行進・墓前祭
3月 1日(日)
 9:15焼津駅南口集合
 9:30墓参行進
10:30墓前祭(弘徳院)


3・1ビキニデー集会
3月1日(日)13:00~15:30
 焼津市文化センター

nice!(0)  コメント(0) 

教育のつどい 11/22(土)23(日)へどうぞ! [集会・学習会のご案内]

第7回 静岡県教育研究のつどい 

語り合おう!

今、子育て・教育に求められるもの

~豊かな育ちと学びのために学校と地域にできること~


 子どもたちは地域の宝、社会の希望です。ところが子育てや教育の現場では、さまざまな悩みや問題が山積み。子どもたちの育ちはどうあるべきか、学校とは何か、真の学びとはなにか、地域や社会がどう支えるべきかがあらためて問われています。

 学校の主人公である子ども・青年を中心にすえ、保護者・市民・教師、そして子育てと教育にかかわる行政と諸団体のみなさんで、つどい、語り合い、共に考え合いましょう。

 

日 時  2014年11月22日(土)・23日(日)

場 所  静岡県立藤枝北高等学校  〒426-0016 藤枝市郡970 

参加費  無料 (弁当申込の場合700円、太巻き寿司・餅つきには材料代500円) 


11月22日(土)

  11:00~12:00 

   「北高ストア」ニューツーリズム「発酵食のおもてなし」 
           見学可・要申し込み 定員あり

  12:00~13:00 昼食交流会・空耳子ども会 太巻き寿司作り 500円(自彊館)


  12:30~      受付

  

13:00~13:30 全体会 開会あいさつ 公開講座案内    (視聴覚室)

13:30~14:30 公開講座1 「うごく・みる・かたる」の8講座(各教室)

「文学を楽しく味わう」「よくわかる楽しい算数」

「東海地震から命を守る」「道徳とは?道徳教育とは?」

「おわらい英語喫茶」「ピカソの魅力満喫」

「図書館を使った授業」「遊びは子どもの文化」

14:40~15:40 公開講座2 「学びの楽しさ実感しよう」の9講座 (各教室)

「子どもの心にお話のタネまきを」「目に見え、体験する数学」

「よくわかる放射線」「学活」(SNS?)

「何のための英語教育か」

「水墨画を体験しよう」(←ここは、要申込、画材は用意します)

「討論で深める現代社会の授業」

「音楽・歌とダンスで仲間づくり」「つながり遊び」

15:45~16:45 公開講座3 「学びと遊びの楽しさをみんなで語り考えよう」

16:10~17:30 文化の夕べ 「子どもたちに語り継ぎたい藤枝の歴史」朗読劇
               (びくの会)

16:10~16:40「蓮華寺池を守った人たち」

16:50~17:30「桧峠を越えた茶娘たち」


宿泊 7,500円(夕食・朝食付き)

   夕食のみ2,500円   

 

11月23日(日)

9:30~       受付

10:00~       開会・全体会               (視聴覚室)

記念講演 富士 ゆめ・まち・ねっと 代表 渡部達也さん

     「子どもたちの居場所づくり」

 12:00~13:30  昼食交流会 もちつき     500円  (自彊館)

          弁当も販売します。

13:30~15:30  テーマ別「共育」分科会         (各教室)

   ※ 行政の方にもご出席をお願いしています。

A「子どもたちにほんものの『学力』を」 

B「子どもたちにゆたかな『遊び』を」 

C「たいへんだけど 楽しい子育て」

D「『違い』を認め合う地域・学校に」

E「地域に学ぶ子どもたち・若者たち」


申し込み・問い合わせ

静岡県教育のつどい実行委員会

全静岡教職員組合(全教静岡)

〒420-0004静岡市葵区末広町1-4

 電話054-253-3331

 FAX 054-270-7802

 メール zenkyoshizuoka@dream.ocn.ne.jp

※ 「要申込」とある企画、及び 宿泊については、

   11/14までにお願いします。

14.11.7静岡市街.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

金森俊朗さんがやって来る! [集会・学習会のご案内]

わたしたちは ぐんぐん伸びる ~ つながり合って ハッピーに ~

   いのちの尊さを 子どもたちと 考え合い

   人は つながって 生きていることに 気づかせ

   自己肯定感を育み

   点数評価を 越えた  広くて 深い 学力を

   子どもたちの中に 築いていく


 そんな教育を行ってきた金森先生のお話は

 今、あの 追手町で会議をしている あの 大人たちに 聞かせたい!


 7月27日(日) 14:00~

 アイセル21
    静岡市葵区東草深3-18


午前中 43集会室で 道徳 の学習会も行います。


問い合わせは、静岡市教職員組合(市教組)
    054-271-8438
    shikyoso@quartz.ocn.ne.jp



nice!(0)  コメント(0) 

静岡県母親大会2014は5月11日(日) [集会・学習会のご案内]

今度の日曜日は、母の日です。

   その5月11日(日)に

10:00~16:00

   湖西高校で、

第52回 静岡県母親大会が

   開かれます。

えっ、母親大会って?

「誰もが人間らしく生きたい」という当たり前の願いを、本音で話し合う草の根の女性たちの広場です。

お気軽にご参加ください。


10:00~12:00が分科会です。

   『親子で楽しく遊びましょう』

   『子ども・子育て支援新制度』で…』

   『SNS社会と子どもたち』

   『本当の学力って何?』

などの、《子育て、教育》の分科会

ほかに、《暮らしと権利の問題》の9つの分科会

《平和と民主主義》の5つの分科会

《特別企画》の分科会は、原発、福島の問題など

《移動分科会》は、バスで史跡を巡ります。


13:30~16:00は、全体会

笹子太鼓の演奏の後、

記念講演

『憲法がいきる住民が主人公の地域を

 ~安倍政権は私たち国民をどこに連れていくのか?~』

京都大学の 岡田 知弘さんです。


参加費は1,000円(高校生以下無料)

託児は無料(但し、事前に申し込み FAX054-253-6081)

お弁当600円(これも事前に申し込み)

駐車場は、制限されていますので、

JR鷲津駅から、元気に15分歩いてください。

JR鷲津駅時刻表(つながりを見ることができます。)

http://transit.loco.yahoo.co.jp/station/time/23654/?gid=1361

参加しましょう!男の方もOK!

nice!(0)  コメント(0) 

5月1日  メーデー  だよ! [集会・学習会のご案内]

5月1日 9時30分から
静岡市 駿府城公園 東御門前広場

 メーデーの意義は、その歴史を見ればわかります。
 1886年5月1日にアメリカ・シカゴの労働者を」中心に、「8時間は仕事」「8時間は休息」「8時間は自分の好きなことをする」として、8時間労働制を要求して、ストライキを行い、8時間労働制の協約を勝ち取りました。しかしその3日後、ストライキ中の労働者3人が警察に射殺される事件が起こりました。翌日の抗議集会に爆弾が投げ込まれ、組合指導者8人が犯人に仕立て上げられ、処刑されました。この弾圧の中で、せっかく勝ち取った8時間労働制を破棄する資本家が次々出てきました。
 1890年アメリカの労働者は、再びゼネスト(一企業でなく、全国あるいは同じ地域で行うストライキ)で戦うことを決めました。そのとき、第2インターナショナルが、各国の労働組合にも、同じ日に同じ要求でたたかうことを呼びかけ、1890年5月1日、第1回国際メーデーとなりました。
 日本でも1897年あたりから、機運がありましたが、ようやく15年たった1920年の5月2日上野公園で、第1回のメーデーが開催できるようになりました。5000人を超える労働者が集まったということです。第16回1936年まで開かれたのですが、軍国主義・戦争への道に突き進んでいる中で、開くことができなくなりました。
 戦後、1946年5月1日には、早々と復活メーデーが開催されました。50万人もの労働者が集まったと言うことです。
 当時12時間から14時間の労働時間でしたから、8時間は本当に切実な要求だったでしょう。でも、おやっ、8時間労働制(7時間45分)は決まっているのに、「8時間は休息」「8時間は自分の好きなことをする」は、今でも切実な要求ですね。しかも全教の「勤務実態調査2012」でも、各単組の青年(新採)教職員アンケートでも、勤務時間が8時間どころではないことが、いやいや、ご自身の勤務時間で、今の過酷さはわかっていますよね。「8時間労働制」は今でも、最大の要求の一つと言えますね。
 そして、今年、憲法改悪反対、安倍「教育再生」反対、教育委員会制度(地教行法)改悪反対も絶対に大きく叫びたいですね。
 年休とって出るのも、意義あることですよ。でも、平日出られないよ、という方がほとんどだと思います。
 職場で心のシュピレヒコールを挙げてください。

nice!(0)  コメント(0) 

火曜講座 2014が始まります! [集会・学習会のご案内]

火曜講座2014が始まります!
ステキな教師になりたい♡人のための火曜講座…です。


月に2回、火曜日の
19:00~21:00
静岡市教職員会館(市教組会館)で開催します。
夕食が出ます。(カンパ100円)
あとは、無料になりました。


4月のテーマは、『学級担任の一年』
特別に今月は、月に3回行います。
         ↓

4月 8日(火)
1年間を見通した学級のスタート
     S先生(N小学校)
  夕食は、大人の辛口カレー


4月15日(火)
学級担任の1年  中学校編
     Y先生(H中学校)
  夕食は、春キャベツとベーコンの蒸し煮


4月22日(火)
学級担任の1年  小学校編
     K先生(O小学校)
  夕食は、手羽と春ジャガのパイン煮込み


ついでに、5月も…
テーマは、「学んでこそ教師。自分の引き出しを増やそう」
5月13日(火)
今、考えたい 平和と憲法
     G先生(退職組合員・元小学校教師)


5月27日(火)
春の草花と野菜の話
     I先生(静岡大学)


「学校の研修では聞くことのできない話が聞けて良かった。」
これが、今までの火曜講座で聞かれる共通の感想です。
で、そんな学びの場に、足を運んでみてください。

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 集会・学習会のご案内 ブログトップ