SSブログ
教育実践 ブログトップ
- | 次の10件

小1さんすう講座08のご案内 今年は4/5から [教育実践]

08年小1さんすう講座のご案内
今年度第1回~
とき  4月5日(土)13時~15時30分
  年間6回の第1回
ところ 静岡市教組 静岡市葵区末広町1-4

資料代 1回分1,000円~1,500円

     (2~3回分まとめて集金します)   
問い合わせ・申し込み・
静岡教育文化センター  054-255-0059

  (福田、小長谷)

※ 資料に限りがありますので、電話予約をしてください。

内容 
ミミピン、クルンポ
が新しい友達を待っています。

  物語の中で いっしょに勉強しようね!
  子どもたちが目を輝かせて取り組めるように
操作や遊びを取り入れ、内容充実
指導案・学習プリント・教具など準備しています

  

  視覚を通して、量をとらえ (…指折り計算はなくなる)

  つまずきを取り除く工夫をし、

  内容が理解できれば、「算数大好きな子」に。
新1年の担任が決まり次第、誘い合わせて

  予約してください

  

  子どもの幸せな成長を志している方なら

  どなたでも

  待ってます
nice!(0)  コメント(0) 

第6回子ども集団づくり入門講座の報告です [教育実践]

12月16日、アイセル21で
青年部主催「子ども集団づくり入門講座」の
第6回目の講座が行われました。
今回は「学級の文化を育てよう」というテーマで、
埼玉県の小学校の先生、志賀廣夫さんをお招きしました。
授業妨害、いじめ、教師への暴力などの5年生のクラスを、
ピンチヒッターとして受け持った志賀さんが体当たりで
立て直していく話は圧巻でした。
志賀さんの情熱あふれるお話と、大人でも思わず夢中になってしまうゲームとで、
あっという間に3時間がたってしまいました。

以下、参加者の感想です。

★ 反発する子の裏の顔、事情を汲み取って、彼らに寄り添っていくことの大事さを感
じました。反発する子にこちらも反発しているようでは教師じゃないですね。良いと
ころを砂金を見つけるように見つけないといけないですね。今年は級外なので、新年
度、担任になったら今日のお話を生かして ①リーダー育成 ②子どもと共同・共有
 ③みんなが参加する授業 でクラスを作っていきたいな、とすごくワクワクしてい
ます。級外と言えども③はできることなので、明日から実践していきたいです。

★ とてもパワフルなお話を聞かせていただいて良かったです。これからの授業やクラ
スの経営などに参考にさせていただけるお話、ゲームも楽しく参加させていただき、
とても良い時間を過ごすことができました。先生のお話をもっとたくさん聞きたいと
思いました。ゲームもまた教えていただけることを期待しています。ユーモアのセン
スを私ももっとつけられたらなぁ~とも思いました。

★ とっても勉強になりました。
「どの子も幸せになりたい。幸せになる権利を持っている。」
という言葉に胸を突かれる思いがしました。
つい学校の価値観だけで評価してしまいがちですが、
その子の良いところを見つけ、うんとほめてあげて自己肯定感
を感じさせてあげることが大切だなぁと思いました。リーダーを育て、良い集団をつ
くること、教師は集団のサポートにまわること、心がけていきたいと思います。子ど
もは集団で育つ、ということを忘れずにいたいです。ありがとうございました。

★ やっぱり来て良かったです。どんなに荒れている子どもたちも、明るいクラスがい
い、かしこくなりたいという願いは必ず持っている。その要求に依拠してクラスづく
りをすることが大事だということがよくわかりました。どんな子にも良さがある。そ
の良さを砂金を探すように見つけて、ほめることが、教師の仕事だという話もストン
と胸に落ちました。数当てマジックや「サン・ハイ・ゲーム」「アンパン・ジャムパ
ン・フライパン」などのゲームも教えていただき、さっそくクラスでやってみたいと
思います。

★志賀先生のパワフルさに圧倒されました。それが自然と子どもたちに伝わるんで
しょうね。たくさんの宝箱を持ってみえる志賀先生ですが、絶えずアンテナを張りめ
ぐらせているから豊かになるんでしょう。
実は子どもの大変さのあまり後ろ向きになっていた私ですが、
何か、私はたくさん充電できたように感じます。
たくさんのエネルギーをいただきました。ありがとうございました。

次回の講座は
2月17日(日)10:00~12:00、同じくアイセル21で
行います。

テーマは「今年の実践を振り返る」です。

今年の自分の実践を振り返り、
残りの数週間をどのように過ごすか、
どのように来年度に結びつけていくかなどを話し合いたい
と思います。
できれば、1人10分くらいずつはしゃべってもらいたいなと思うので、
準備してきてください。
特別なレポートなどはいりませんが、学級通信や子どもの感想文、作品、写真など、
みんなに見せるものがあれば盛り上がりますね。
今年度のラストスパートのために、是非是非ご参加ください。


nice!(0)  コメント(0) 

12/16(日)学級の文化を育てよう ~学ぶ冬 [教育実践]

子ども集団づくり入門講座
~自分を出せない、つながれない子どもとたちとどうかかわるか

静岡市教組青年部主催

<第6回のお知らせ>

日時;2007年12月16日(日)
       13:30~16:30

場所;アイセル21 第41集会室

内容;学級の文化を育てよう
  ① 参加者の悩みや学校・学級の様子を交流
  ② クラスで楽しめるゲームを体験
  ③ 学級行事の作り方、子どもの「たきつけ方」

講師紹介
      志賀廣夫さん(全生研常任委員)

 今回の講師は埼玉県で小学校の先生をしていらっしゃる志賀さんです。
 学校を楽しくするアイデアいっぱいの先生です。
 『班長のきめかたと指導・小学校編』(明治図書)
 『教師のアイデア道具箱』(民衆社)など
 著書もたくさんあります。
 これは絶対に来ないとソンしますよ!

 前回の第5回「子ども集団づくり入門講座」は、静岡北養護学校の先生をアドバイザーに迎え、特別支援教育の実際について話し合いました。
 コーディネーターをしている人や、今年初めて特別な支援の必要な生徒をクラスに受け持った人など、最前線で苦労したり悩んだりしている参加者が多く、具体的な事例がたくさん出されました。1つの事例に対し、参加者みんなからいろいろなアイデアが出てきて、充実した学習会になったと思います。

 さて、第6回は埼玉県から特別講師をお招きしての学習会となります。最近は学級独自の企画を持つのも難しい状況がありますが、ちょっとした時間を使ってでも、子どもたちが目を輝かせるような楽しい企画を持ってみたいものです。今回はいつもより広い部屋を取りましたので、まずは私たち自身、体を動かして楽しんでみましょう。


nice!(0)  コメント(1) 

11/23県内教研  分科会一口宣伝 [教育実践]

 県内教研案内・再掲
★ 県内教研・分科会一口宣伝 その1★
   理科分科会がおもしろい!らしい…

◆やったことあります? 煮干しの解剖!?  ◆ スモールステップ方式でプログラムした遺伝教材レポートとは?  ◆その他実験・観察を持ち寄ります!

★ 県内教研・分科会一口宣伝 その2 ★
   来て、聞いて、持って帰って 生活・総合分科会

◆「秋と遊ぼう」…生活科の百科事典のような浜松の先生が実践報告してくれます。「冬と遊ぼう」のヒントもくれるよ! ◆学習指導要領はどうなる?の話も…。

合い言葉は…

学びあおう、県内の豊かな教育実践を!考えあおう、子どもの学びを!生かそう、憲法に根ざした教育へ!

2007年度 県内教育研究集会 (県内教研)
                      主催 全教静岡・静岡高教組・静岡県教職員連絡会
とき 2007年
 11月23日(金) 勤労感謝の日

   ところ    静岡中央高校
車;静清BP「唐瀬IC」南、唐瀬街道の東 バス;唐瀬線または総合病院線で、「静岡中央高校入口」

※「特別支援教育」は、浜松市福祉交流センター(浜松駅から5分)で10時から。

参加費  1,000円    弁当 当日受付で申し込んでください。

<集会テーマ> 『子どもの学びを保障する教育実践を追求しよう!』 日程 9時30分受付 10時00分 全体会・講演  12時00分昼食休憩 <講演>   上條 隆志  氏(都立小石川高校) ☆ 都教委の締めつけと教職員評価制度の「大嵐」が吹き荒れている都立高校のなかで、伝統の「自主・自律」の教育を継承・発展させている上條隆志先生を紹介します。 ☆ 上條先生は都立小石川高校の物理の先生。世界の高校生が独創性を競う、ポーランド科学アカデミー主催の高校生物理論文コンテスト「ノーベル物理学賞への第一歩」で小石川高校の生徒を指導し、4年連続5人目の入賞という快挙を達成しました。スーパーサイエンスハイスクールとして文部科学大臣による指定を受ける基を築き、自由な発想で課題にとりくむ実験と議論とを中心とする「教科書(権威と常識)をうたがう」授業を展開しています。 ☆ ちなみに先生の教職員評価は「B」だそうです。 <分科会>13時00分 ~ 16時00分 (注・特別支援教育は浜松で10時から) 国語 小学校低学年の詩の指導、小4「一つの花」の実践 社会 高校の先生からのレポートなど 算数・数学 小4の小数の指導、中学・数学ゲーム 理科  小学校・中学校からのレポート 英語  実践の持ち寄り 図工美術  養護学級の実践 家庭科  学ぶ意欲を引き出す導入の工夫 体育  実際に運動しながら… 生活・総合 「秋と遊ぼう」 生活指導 出番がある学級に 職業教育 実践の持ち寄り 学校事務  実践の交流 学校保健(養護教諭)  実践の交流  ※特別支援教育は、浜松で開催。浜松市福祉交流センター(浜松駅より南5分)10時から分科会、  13時からは、同会場で、全障研の講演会に合流します。講師 別府 哲 岐阜大准教授


nice!(0)  コメント(1) 

今年の県内教研は、11/23(金) 中央高校で [教育実践]

学びあおう、県内の豊かな教育実践を!
考えあおう、子どもの学びを!
生かそう、憲法に根ざした教育へ!

2007年度
県内教育研究集会 (県内教研)

主催 全教静岡・静岡高教組・静岡県教職員連絡会

とき 2007年
     11月23日(金)

ところ  静岡県立静岡中央高等学校
静清バイパス「唐瀬IC」南、唐瀬街道の東
        静鉄バス 唐瀬線または総合病院線で、「静岡中央高校入口」

※ 「特別支援教育」は、浜松市福祉交流センターで10時から。
        
参加費  1,000円
弁当 当日受付で申し込んでください。

<研究集会テーマ> 『子どもの学びを保障する教育実践を追求しよう!』 日程 9時30分受付 10時00分 全体会・講演  12時00分昼食休憩   13時00分 ~ 16時00分 分科会(注・特別支援教育は浜松) <講演> 講師 上條  隆志  氏(都立小石川高校)  都教委の締めつけと教職員評価制度の「大嵐」が吹き荒れている都立高校のなかで、伝統の「自主・自律」の教育を継承・発展させている上條隆志先生を紹介します。  上條先生は都立小石川高校の物理の先生。世界の高校生が独創性を競う、ポーランド科学アカデミー主催の高校生物理論文コンテスト「ノーベル物理学賞への第一歩」で小石川高校の生徒を指導し、4年連続5人目の入賞という快挙を達成しました。スーパーサイエンスハイスクールとして文部科学大臣による指定を受ける基を築き、自由な発想で課題にとりくむ実験と議論とを中心とする「教科書(権威と常識)をうたがう」授業を展開しています(ちなみに先生の教職員評価は「B」だそうです)。 <開催分科会>    国語  小学校低学年の詩の指導、小4「一つの花」の実践            社会  高校の先生からのレポート、持ち寄り   算数・数学 小4の小数の指導、中学・数学ゲーム  理科  小学校・中学校からのレポート  英語  実践の持ち寄り  図工美術  養護学級の実践  家庭科  学ぶ意欲を引き出す導入の工夫  体育  実際に運動しながら…  生活・総合  「秋と遊ぼう」  生活指導 出番がある学級に  職業教育  実践の持ち寄り  学校事務  実践の持ち寄り  学校保健(養護教諭)  実践の持ち寄り  ※ 特別支援教育 10時から浜松市福祉交流センター 浜松駅より南5分           13時からは、全障研の講演会に合流します。   講師 別府 哲 岐阜大准教授


nice!(0)  コメント(0) 

7月29日(日)市教組教研  参加は自由 みんなで学びあいましょう [教育実践]

■わかる授業  たのしい学校
 今年も『教研の夏』がやってきました。
 夏休み、いっぱい予定が入っている方、毎日勤務だよ~!と悲鳴を上げている方、様々でしょうが、市教委とも確認しているように、同時に「休養と研修」の時期でもあります。
 市教組教研で、暑さを心の熱さに変換しましょう。学校、教室での課題や悩み、実践を持ち寄って語り合いましょう。
 参加は自由です。職場の仲間もたくさん誘って、にぎやかにやりましょう。

■日 時  7月29日(日)10時~16時
■会 場  アイセル21 (駿府公園 体育館側 草深橋をわたってすぐ)

受付9時30分 開会10時00分
10時30分~12時00分

★ 講演   ~ 今、子どもたちの心と向き合うために ~
   
★ 講師   蔭山 昌弘 さん  (前静岡高校教諭、教育相談担当)

13時00分~16時00分
★学年等の分科会 小学校各学年、中学校、事務、特別支援教育 など

  実践報告、これからの教材研究、学級だより、授業プリントなどの交流

 


nice!(0)  コメント(0) 
- | 次の10件 教育実践 ブログトップ