SSブログ

東日本大震災ニュース第17号 [応援してます 東北・関東]

被災地の子どもと教職員へ、学校と教育の復興へ、全国から支援と激励を!

東日本大震災支援ニュース第17号

全日本教職員組合(全教)・教組共闘 東日本大震災対策本部

2011 年6 月20 日(月)

大船渡市、陸前高田市、気仙沼市、南三陸町の教育委員会を訪問

子どもと教育の願い込めて義援金を届け激励


6 月15 日、全教、教組共闘連絡会は、津波による甚大な被害を被った沿岸の各市町の教育委員会を訪問し、お見舞いを述べるとともに、それぞれ義援金100 万円を手渡し、子どもと教職員への支援、教育の復興のために活用していただくようお願いしました。
 

 大船渡市、陸前高田市、気仙沼市、南三陸町を訪問したコースには、全教から磯崎副委員長、波岡中央執行委員、教組共闘連絡会から齊藤代表幹事(宮城県教組委員長)が参加し、この間の救援活動や文部科学省への要求などについて説明し、子どもと学校の被災状況や復興への課題についてお話を聞き、懇談しました。どこの教育委員会からも、学校にいた子どもたちが教職員の誘導で全員無事だったことへの感謝と、心に大きな傷を抱えている子どもたちを見守り受けとめていけるよう現場の教職員を支援していく決意が語られました。


 大船渡市では今野教育長が、津波が校舎のコンクリート壁をなぎ倒し、体育館の鉄骨を飴のようにねじ曲げた惨状、学校が避難所や仮設住宅に使われ子どもたちに十分な活動場所を与えられないでいる現状を説明し、そんな中でも、学校再開の3日後から、わかめご飯、チキンの照り焼き、味噌汁の温かい給食を出したと述べました。
 また、心の傷を抱えた子どもたちを支えてほしいと、教員を各校に1~2 名を加配していることを明らかにしました。


 街全域が壊滅し、21 人の教育委員会職員のうち教育長など17 人が死亡・行方不明となった陸前高田市では、プレハブ市庁舎の外で青空懇談を行い、金教育次長らと率直な懇談を行いました。多くの学校が被災したなかで、教職員が自ら被災しながら、子どもの避難、安否の確認、学校再開へと休みなくがんばっていることに感謝し、各校に2~5 人の教員を加配していると述べました。子どものための支援物資やボランティアについても、何かあれば連絡すると述べました。給食設備が破壊されたなか、災害救助法を使いすべての子に仕出し弁当給食を実施したり、通学に必要なバスを確保するのに、県から派遣された職員ががんばっていることも紹介されました。


 全市で1500 人近くが死亡・不明の気仙沼市では、白幡教育長が対応し、学校を避難所や仮設住宅建設に利用せざるをえず、体調を崩す先生の補充で「途中人事」を実施していることなど、学校の状況を説明しました。また、宮城高教組の高橋委員長が合流し、気仙沼高校の生徒30 人以上が鉄道不通で学校で宿泊している問題で食事の提供を要請し、教育長は、定時制の給食費を引き下げるため食材の提供をお願いしていると述べました。


 志津川をはじめ入り江の街が壊滅し人影もなく片づけもすすんでいない南三陸町は、役場庁舎も流され、プレハブで主幹が対応しました。戸倉小は屋上まで波が覆い、学区域の住宅も壊滅したため、他の市に集団で移転し学校も廃校になった校舎を借りて再開しています。志津川中からは生徒たちが集団下校し、バスに乗って帰宅する状況も見かけました。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。