SSブログ
子ども平和の旅 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

沖縄ツアー 平和の旅 大人版(4) [子ども平和の旅]

沖縄ツアー 平和の旅 大人版(4)


翁長知事の原点
魂魄の塔
15.12.27沖縄ツアー・平和祈念公園・慰霊碑.jpg
海岸にも降りて
ここで何人の命が・・・
15.12.27沖縄ツアー・平和祈念公園・海を.jpg
ひめゆりの塔
15.12.27沖縄ツアー・平和祈念公園・慰霊碑②.jpg
15.12.27沖縄ツアー・平和祈念公園・陸軍病院跡.jpg


基地反対運動の話を
元県労連議長の中村司さんから。
15.12.27沖縄ツアー・基地反対運動を学ぶ①.jpg
15.12.27沖縄ツアー・基地反対運動を学ぶ②中村司さん.jpg



夜は、三線を聞きながら・・・
15.12.27沖縄ツアー・三線を聞きながら夕食.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

沖縄ツアー平和の旅 大人版(3) [子ども平和の旅]

15.12.27沖縄ツアー・平和祈念公園・韓国人慰霊塔.jpg
矢印は、どこを向いているの?
15.12.27沖縄ツアー・平和祈念公園・矢印.jpg
15.12.27沖縄ツアー・平和祈念公園・礎.jpg
15.12.27沖縄ツアー・平和祈念公園・摩文仁の丘①.jpg
鉄血勤皇隊員の古堅さんが
崖づたいに
敵中突破しようとしたのが
この辺り
15.12.27沖縄ツアー・平和祈念公園・摩文仁の丘②.jpg
15.12.27沖縄ツアー・平和祈念公園・礎②.jpg
15.12.27沖縄ツアー・平和祈念公園・資料館.jpg


戦後70年と言っても基地がある限り沖縄の戦いは終わっていない。
基地があると新たな戦争の犠牲者を生むから
沖縄に基地はいらないんだということが分かりました。

nice!(0)  コメント(0) 

沖縄ツアー 平和の旅・大人版(1) [子ども平和の旅]

12月26日~29日に
沖縄ツアー
平和の旅 大人版
を行っています。

先ずは、写真で紹介

26日那覇に着きました。

15.12.26沖縄ツアー.jpg

夜、古堅実吉さんの戦争体験を聞きました。
15.12.26沖縄ツアー古堅実吉さん戦争体験を聞く.jpg
15.12.26沖縄ツアー古堅実吉さん戦争体験を聞く②.jpg



27日 嘉数高台を見学
15.12.27沖縄ツアー・嘉数高台①.jpg
15.12.27沖縄ツアー・嘉数高台②.jpg
15.12.27沖縄ツアー・嘉数高台③.jpg

つづく
nice!(0)  コメント(0) 

第6回静岡市子ども平和の旅→宮城へ(その5) [子ども平和の旅]

8月21日(木)~23日(土)
第6回静岡市子ども平和の旅
今年は、宮城県 仙台~石巻~女川


宿泊したのは、EL FARO エル ファロ


何と床下には、タイヤが見えます。そう、トレーラーハウスなのです。
なぜ、トレーラーハウスのホテルなのでしょうか。


女川港からずいぶん奥に入った場所に
建って(置いて)います。


・・・実は、ここまで津波が押し寄せたのです。
海など見えない場所なのに。


津波に襲われた場所には、建物が建てられなくなりました。


そこで考えたのが、移動可能なトレーラーハウスのホテル。


隣の”少年”たちが騒いで、揺れが伝わってきた以外は、
とっても快適なホテルになっています。


そして、ホテルの名前を、EL FARO としました。


EL FAROって、何のことでしょう?・・・
なぜ、エル ファロ という名前にしたのでしょうか?・・・ 

nice!(0)  コメント(0) 

第6回静岡市子ども平和の旅→宮城へ(その4) [子ども平和の旅]

8月21日(木)~23日(土)
第6回静岡市子ども平和の旅
今年は、宮城県 仙台~石巻~女川


タクシーの運転手さんが言われたとおりでした。
石巻線(運休中)の高架をくぐってしばらくすると、
今まで見えていた家並みがなくなりました。
高台にある女川町地域医療センター
そこの玄関にある柱には、1.9mまで津波が来たとの印が。
そこから、女川港を臨むと、
一見、工事中のように見えますが、
建物が横倒しになっているのです。
(その3)に戻って見てください。
反対側、港から奥に向かっても、土を盛り上げている状況です。
何度も書きますが、もう3年余もたっている現場とは思えません。
これで、オリンピックなんて言ってていいのでしょうか。
オリンピック特需が始まったら、この工事は、もっと遅れるのではないでしょうか。
心配。


さて、次の写真に行きます。


14.8.21子ども平和の旅㉙宿泊EL FARO.jpg
14.8.21子ども平和の旅㉚EL FARO.夕食.jpg
14.8.21子ども平和の旅㉛EL FARO.夕食.jpg
14.8.21子ども平和の旅㉜EL FAROで被災の話を佐々木さんに聞く。.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

第6回静岡市子ども平和の旅→宮城へ(その3) [子ども平和の旅]

8月21日(木)~23日(土)
第6回静岡市子ども平和の旅
今年は、宮城県 仙台~石巻~女川

 矢本から石巻へ、また電車です。
 3年余たっているのに、どうして、まだ?

 ここからは、足が不便だというので、ジャンボタクシーを借りています。
 石巻~石ノ森章太郎の描いたキャラクターが商店街の各所に。
 スーパーだった建物の1階の柱に、津波が天井近くまで来たという印が貼ってありました。

 日和山という公園や神社のある小高い丘(山)に登りました。
 下を見下ろすフェンスのいくつかに、津波の前の風景写真が設置してありました。
 日和山から海側を見ると、草の生えた荒れ地が広がっているように見えます。
 しかし、実際は、そこは1千軒、4千人の人たちがにぎやかに暮らしていた町だったことがわかりました。生い茂った草のため、見えにくくなっていますが、家の土台が一面に残っているのです。
 この山のふもとに、門脇小がありました。建物は残っていますが。津波で流されてきた車やがれきが学校にぶつかり、ガソリンに火がつき、3日間も燃えていたそうです。子どもたちは、裏の日和山に逃れ、避難してきた住民の方々も、3階からはしごをかけて、日和山に逃げたそうです。


 反対側、旧北上川を遡って津波が襲ったことが、やはり写真と見比べると、よくわかります。湊小では、子どもや住民の方々が校舎の上階に上がって難を逃れたとか。
 写真との変わりように、子どもたちも静か。


 その後、地盤沈下の修復工事をしている道路を通って、女川に入りました。
 「このコンビニ辺りから、しばらく行くと、様子が変わるからね。お店もなくなるから。」と、タクシーの運転手さん。


14.8.21子ども平和の旅㉒高台の病院のここまで津波が.jpg
14.8.21子ども平和の旅㉓高台の病院から女川港.jpg
14.8.21子ども平和の旅㉔ビルが横倒し.jpg
14.8.21子ども平和の旅㉕ビルが横倒し.jpg
14.8.21子ども平和の旅㉖慰霊碑.jpg
14.8.21子ども平和の旅㉗港の奥の工事.jpg
14.8.21子ども平和の旅㉘港の奥の工事.jpg




nice!(0)  コメント(0) 

第6回静岡市子ども平和の旅→宮城へ(その2) [子ども平和の旅]

8月21日(木)~23日(土)
第6回静岡市子ども平和の旅
今年は、宮城県 仙台~石巻~女川 

松島海岸駅でいったん下車して、代行バスに乗り換えでした。
そこから矢本駅までバスに揺られます。
途中、津波被害の家跡などが見られたのですが、
草が茂って見えなかったり、工事中だったり、
・・・それにしても、3年余たっているのに・・・。
14.8.21子ども平和の旅⑫日和山から海側を臨む.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑬日和山から海側を臨む.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑭かつて千軒の家があった.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑮日和山から海側を臨む.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑯日和山から海側を臨む.震災前の写真と。.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑰津波の高さを示すモニュメント.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑱被災した門脇小.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑲おや、外に虹.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑳ようこそ女川へ.jpg
14.8.21子ども平和の旅㉑ようこそ女川へ.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

第6回静岡市子ども平和の旅→宮城へ(その1) [子ども平和の旅]

8月21日(木)~23日(土)
第6回静岡市子ども平和の旅
今年は、宮城県 仙台~石巻~女川 

8月21日(木)静岡を出発して、東京で東北新幹線に乗り換えて(「はやぶさ」)、仙台に向かいました。
 仙台駅前で弁当を食べた後、仙石線に乗って、石巻に向かいます。
 石巻まで行くのに、どうしてバスやバスからの写真があるのでしょう。
 仙石線なのに?
 3年余たっているのに、住んでいる方の足も、まだ回復されていませんでした。
 まずは、写真で綴ります。
14.8.21子ども平和の旅①ホーム出発.jpg
14.8.21子ども平和の旅②新幹線内.jpg
14.8.21子ども平和の旅③新幹線内.jpg
14.8.21子ども平和の旅④はやぶさ.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑤はやぶさ.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑥仙石線ホーム.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑦代行バスへ.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑧.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑨車内から.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑩車内から.j.jpg
14.8.21子ども平和の旅⑪電車乗り換え.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

第6回静岡市子ども平和の旅 [子ども平和の旅]

ご無沙汰でした。
静岡市教組の主任手当拠出金による活用事業


昨年は、映画会で、今年は再び
「子ども平和の旅」です。
隔年で、交互に開くことになっています。
スタートの説明会が7月19日(土)に
開かれ、今年の参加者がそろいました。
14.7.19子ども平和の旅説明会.jpg

今年、第6回は、宮城県女川町訪問です。
見学、ボランティア、学習、観光になります。
当日8/21(木)~23(土)の2泊3日と、
事前学習をこの日を入れて3回、
事後学習を1回開きます。
小学5年生から、中学生まで10数人が、
どんなことを学んでいくのか、
その都度伝えていきます。
nice!(0)  コメント(0) 

今年も 広島へ(その6) [子ども平和の旅]

第5回静岡市子ども平和の旅   広島へ  (その6)

今日は、朝から班別で行動します。
軍都であった広島には、大本営も置かれました。
そして、当時 中国軍管区司令部が置かれていました。

広島平和記念資料館平成24年度第1回企画展  『基町』 のパンフには、
「8月6日午前7時31分に警戒警報が解除され、基町の各部隊は8時ごろからその日の作業に取りかかっていました。
原爆のさく裂直後、多くの人はせん光を感じると同時に、爆風で倒壊した建物の下敷きとなり、あるいは遠くに吹きとばされていました。
中国軍管区司令部を中心に、歩兵・砲兵・輜重兵の各兵舎や、その他陸軍病院などの施設は倒壊、炎上し、基町は壊滅状態となりました。」とあります。
被爆したクロガネモチです。その向こう、大本営跡。
12.8.20子ども平和の旅・被爆クロガネモチと大本営跡.JPG
 班別行動では、旅館に近いということもあって、4つの班とも最初の見学地を「広島城」にしていました。
 行き方は、歩きと広電。2つの班は、旅館から栄橋を渡って、他の2つは広島駅から広電で「紙屋町」へ。
 時間差を付けて出発させたのですが(スタッフは、各ポイントに先に出かけました。)、
地図と実際がなかなか一致しなかったり、
照りつける太陽に足が進まなかったり(3日目で、しかも昨夜夜更かしした不届き者がおったため?)
途中、縮景園(ここにも被爆した木が)に寄ってソーダ味のアイスクリームをなめたりしていて、
(縮景園近くに、佐々木禎子さんの母校の幟町小・中学校があります。また、世界平和記念聖堂を回った班もあります。)
 9時過ぎに旅館を出たのに、最後の班が到着したのは10時半を回っていました。
 
 広島城には、中国軍管区司令部の防空作戦室がありました。分厚いコンクリートの壁でできた防空壕です。
(予約して警備員室から鍵を借りて見学します。)
被爆当時勤務していたのは、学徒動員で来ていた14歳の女学生岡ヨシエさん。軍事専用電話を使って、福山の軍隊に被爆の状況を伝えたそうです。これが「第一報」。


2つ目のポイントは、本川小学校  ここの資料館は、受付が事務室。そのために、月曜日にしました。
事前にお願いをしてあったので、うれしいことに、入口に子どもたちの字で案内がありました。
実際には作者は通っていないようですが、『はだしのゲン』の舞台となっています。
12.8.20子ども平和の旅・本川小資料館前の案内.JPG


本川小学校の後、
平和記念公園を通って『国立広島原爆死没者追悼祈念館』(昨年お話を聞いた場所)を回りました。、
広電で『広島市役所 旧庁舎資料展示室』に行く班も。

ポイントは、他に旧日本銀行広島支店跡。
ここまで来れば、あとは昼食場所の『広島アンデルセン』です。
この本通りにあるパン屋さんの建物は、被爆した建物を利用しています。表を見るだけでは分かりませんが、
目を上げると、昔の建物の面影が。 
12.8.20子ども平和の旅・アンデルセン昼食.JPG
アンデルセンからは、袋町小学校はすぐそこです。近代的な「えっ、これが学校?」と目を見張る建物の横に『袋町小学校平和資料室』があります。
予想外に時間がかかっていて、
元安川のクルーズや買い物などもできず、旅館に。
12.8.20子ども平和の旅・広島駅帰り.JPG
帰りの新幹線は、スタッフはグッタリでしたが、小中学生16人は元気復活。
3日間で気心が知れて、また、夜のガールズトーク(?)などもあって、
にぎやかに帰ってきました。

12.8.20子ども平和の旅・静岡駅到着①.JPG
12.8.20子ども平和の旅・静岡駅到着②JPG.JPG
12.8.20子ども平和の旅・静岡駅到着③JPG.JPG
12.8.20子ども平和の旅・静岡駅到着④.JPG

 保護者の方のお迎えで、解散。
 ただ、「明日登校日」、部活、宿題がまだ・・・  と。ご苦労様。

 ポイントで、写真がない場所は、今までの「子ども平和の旅」を参照してください。
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 子ども平和の旅 ブログトップ